Topics(クリックできるよ♪)
この夏、米びつに大量の虫を発生させてしまった私です。
今年は湿気が多く換気も甘かったせいか悪条件が重なり、まさかの大発生・・・。
お米をすべて廃棄し、100均ダイソーへ走りました。
100均にはすごく良い米びつがあるとの噂を耳にしていたからです。
ほんとに便利♪今後は冷蔵庫に米を保管し、虫を絶対わかさせません!(決意)
スポンサードサーチ
ムリ・・・!虫の大量発生したお米を食べられるかどうか
「穀物や野菜に虫がいるのは当たり前で、虫も食べるほどに美味しい」
と何度も聞かされてきましたが、実際に目の当たりにすると厳しい( ;∀;)
今までは、お米の保管は大きめプラスチックケースで、コンロ下に入れてました。
しかし、コンロ下ってコンロの熱+シンクの湿気で、すごく虫が湧きやすいそうですね。
お米農家の方のお話では、
「高気密&高気温&多湿だと、すぐに虫が湧く。冷やしておくのが大事」
とのこと。つまり冷蔵庫がベストだそうです。
今まで、米につく虫はコクゾウムシしか知らなかったんですが、
我が家にわいたのは、ノシメマダラメイガという蛾の一種。初耳・・・!
ある日、お米同士がくっついて、糸を引いているのを見てしまったんです。
見た目はまるでポンポン菓子のよう。
最初はよく分からず食べていましたが、あまりにも多くて首をひねってました。
まさか、蚕のように糸で繭を作るタイプのガだったなんて・・・ショック。
卵が白だから気が付かなかった・・・米に湧く虫の恐怖
見てわかる虫のタマゴなら、すぐ排除できたと思うんですが、
今回はまったく分からず、フツウに炊いて美味しく食べていました・・・。
別に食べても害はないようですが、気持ちの問題でしょうね。
糸引く米を10キロ近く廃棄、新しいお米を買って、100均ダイソーへ急ぎます。
最初は「ペットボトルかジップロックでもいいかも?」と思ってたのですが、
我が家の冷蔵校のサイドポケットには、すでに100均の麦茶ボトルが2本あり、
そのほか調味料、ジュース類などけっこうギュウギュウだったので、
平置きを探しました。
これが噂の便利な米びつ5キロ用(300円)。
密閉容器ではないのですが、上蓋がガバッと大きく開くのが気に入りました。
おなじく100均で米当番を買い、お米を投入。
ここで注意したいのは、5キロ用だからといって、5キロを入れちゃいけないってこと。
計量カップが中に入らないし、そして何より、お米をすくう際にお米をこぼしてしまう。
冷蔵庫内でお米をこぼすのって、けっこう大惨事ですよ。扉を開けっぱなしで掃除したら
警報音がピーピ鳴りっぱなしでした。ほぼ毎日使うものなので、
ロスは避けたい。というわけで、
5キロ用ですが2/3くらいのお米量で留めるのが理想的です。
また、計量カップは小さめのものがオススメ(扱いやすく米粒がこぼれにくいため)。
これで米に虫を寄り付かせず保管することができます^^
もうあの虫の恐怖、二度と味わいたくありません><
(しっかり洗浄or虫干しすれば食べられるそうですが)
キッチン関連記事:100円ショップダイソー「ウォーターポット」スリムタイプで便利♪
キッチン関連記事:100均ダイソー冷蔵庫整理に「マヨネーズスタンド」(日本製)♪
スポンサードリンク
スポンサードリンク